厳島神主家

いつくしまかんぬし け

 安芸国を中心に中国地方、瀬戸内海に大きな権威を持つ厳島神社の神主家。同時に、安芸国西部を中心とした広大な社領(厳島神領)とその在地支配を担う家臣団(厳島神領衆)を支配する有力な国人領主でもあった。

沖から眺めた厳島神社。
沖から眺めた厳島神社。

 元来、厳島神主家は安芸国造の系譜をひく佐伯氏が世襲していたが、鎌倉期の承久の乱後、幕府御家人・藤原親実が神主職を得る。以後、台頭する他の国人領主らの神領押領に悩まされながらも天文十年(1541)の滅亡時まで藤原氏が神主職を世襲した。

  神主家や神領衆はまた水軍や流通と深い関係を持っていた。天文十年に神主・友田興藤が海賊衆・村上氏三家を厳島に召集した事例をはじめとして、神領衆の羽仁氏や小方衆なども水軍を擁している。

Photos

厳島神社の社殿。 桂公園。厳島神主家の居城だった廿日市桜尾城跡。

厳島神主

  • 藤原教親:毛利氏の庶家の長屋氏の出身。幕府や大内氏に働きかけて社領の防衛・回復に奔走した。
  • 藤原宗親:教親の子。後に長屋氏に復帰し、同氏を継いだ。
  • 藤原興親:教親の子。宗親の弟。長屋氏を継いだ兄にかわり神主となった。上洛中に病没した。
  • 友田興藤:興親の従兄弟にあたる。武田氏と結んで大内氏と敵対した。
  • 友田兼藤:興藤の兄の子。興藤の神主退任を受けて神主職に就く。
  • 友田広就:興藤の弟。国人領主としての厳島神主家としては最後の神主となった。

社家衆

  • 野坂房顕

神領衆・家臣団

  • 新里若狭守:興親没後に勃発した神領衆の東西抗争における西方の中心人物。
  • 新里隆溢:若狭守の子。大内氏のもとで赤間関役人を務めた後、安芸国佐西郡の支配に関わった。
  • 山本泰久:山里(安芸佐西郡山間部)を本拠とする神領衆。大内氏のもとで廿日市の町支配に関わった。
  • 糸賀藤棟:神主家の被官。大永年間の戦争では興藤に従って桜尾城に篭城した。
  • 糸賀宣棟:藤棟の弟。廿日市の町支配に関わった。
  • 宍戸治部少輔:興親没後に勃発した神領衆の東西抗争における東方の中心人物。
  • 栗栖:戸河内を本拠とする神領衆。
  • 大野弾正少弼:佐西郡大野の神領衆。大野要害(大野河内城?)の城主。
  • 小方加賀守:興親没後、友田興藤と神主職をめぐって争った。

居館・城郭

  • 桜尾城
  • 藤掛尾城
  • 五日市城
  • 大野河内城
  • 発坂城