脇差「来国俊」(児玉元良所持)

らいくにとし

 毛利家臣・児玉元良が所持していた脇差。元亀三年(1572)四月、元良から厳島神社に寄進された。

 元良が厳島社家・野坂房顕に宛てた寄進状によれば、元々は室町幕府管領・細川高国が所持していたものらしい。その後大内氏重臣・陶晴賢を経て、元良の秘蔵となったとされる。陶晴賢の父・興房が仕えていた大内義興は、永正十五年(1518)まで京都方面に滞在し、細川高国とともに将軍・足利義稙の政権を支えていた。興房はこの間に、高国の「来国俊」を得る機会があったのかもしれない。天文二十四年(1555)十月の厳島合戦における陶晴賢敗死後、元良(または元良の父就忠)の手に渡ったと考えられる。

 来島村上氏が毛利方から離反した天正十年(1582)四月、厳島社宝物の桜尾城への避難が計画される。その際に作成された「宝物預り注文」にも「荒波」、「乱髪」、「来大郎」、「新鬚切」などの銘刀とともに「国俊脇差」も記されている。

Photos

関連人物

  • 児玉元良
  • 野坂房顕
  • 細川高国
  • 陶晴賢

その他の関連項目

参考文献

  • 広島県編 『 広島県史 古代中世資料編2』 1976