三津浜
みつはま
伊予国中部の中心・道後のちょうど西方に位置し、堀江などとともにその外港を担ったと思われる港町。
室町中期、河野氏の惣領家と対立する庶子家・河野通春が三津浜近郊の湊山城を居城としていることから、このころ既に三津浜は港町としてある程度発展し、特に対岸にある周防国や安芸国は、通春と同盟する大内氏の勢力圏でもあり、その関係が深かったと思われる。
戦国期、永禄十一年(1568)、伊予国に出兵した小早川隆景が家臣・乃美宗勝に堀江、松前とならんで三津浜で船を調達するように命じており、三津浜が伊予国の主要港の一つに成長した姿を窺うことが出来る。同時期には豊後国府内周辺の発展を受け、伊予・豊後間の渡海ルートが台頭しており、三津浜も伊予側の港として利用されている。