武田 信実

たけだ のぶざね

 安芸武田氏最後の当主。安芸武田氏の惣領家にあたる若狭武田氏の当主・武田元光の子。信豊の弟。

安国寺不動院に残る武田形部少輔(信実)の墓と伝えられる五輪塔。
安国寺不動院に残る武田形部少輔(信実)の墓と伝えられる五輪塔。

若狭から安芸に入る

 天文九年(1540)六月、嫡子がないまま安芸武田氏の当主・武田光和が病死。信実はこの時、若狭武田氏から当主として迎えられた。

 若狭小浜の羽賀寺の『羽賀寺年中行事』には、「芸州ノ武田殿遠行(死去)」を受けて「出雲」から使僧が来て信実の安芸入国を要請したことが記されている。信実の安芸武田氏継承は出雲尼子氏の要請によるものであった。この頃の武田氏が尼子氏の政治的支配下に組み込まれていたことがうかがえる。

大内氏との戦い

 信実が跡を継いだ当時、武田氏の本拠・佐東金山城には大内氏の軍勢が迫っていた。『棚守房顕日々記』によると、天文九年九月一日、陶隆房ら大内氏部将は厳島で「佐東伴方計略」を廻らしたという。同十三日、武田氏一族の伴氏が大内方に寝返った。

 一方で出雲からは尼子詮久が大軍を率いて毛利氏の本拠・郡山城を目指して出陣しており、九月四日、風越山に着陣した。これにより、大内軍の武田氏攻撃は後回しとなり、陶隆房率いる一万が郡山城に向かった。十一月、信実は尼子軍に呼応して「般若谷」まで兵を進めたが、国司元相らの毛利軍に敗北した。

城を捨て出雲に逃れる

 天文十年正月十三日、宮崎長尾(安芸高田市吉田町相合)の合戦で、尼子軍は大内・毛利両軍に大敗。出雲に潰走した。 『陰徳太平記』によると、この尼子軍の敗走を聞いた信実は、その日の夜、大雪に紛れて、尼子氏から派遣されていた牛尾幸清と共に金山城を忍び出て出雲に逃れたという。

 『棚守房顕覚書』によれば、信実逃亡後の佐東金山城にはなお伴、香川、品川、無藤(武藤)、内藤、逸見らの武田家臣が籠城していた。天文十年、当主不在の中、安芸武田氏は最期の時を迎えようとしていた。

関連人物

  • 武田元光:信実の父。
  • 武田信豊:信実の兄。
  • 内藤弥四郎:武田家臣。信実退去後も金山城に籠城し、討死した。

その他の関連項目

  • 佐東金山城

参考文献

  • 河村昭一 『安芸武田氏(中世武士選書)』 戎光祥出版 2010