生口神社(祇園社)

いくち じんじゃ

生口神社の境内。
生口神社の境内。

 瀬戸田の市街地の北側、向上寺山の南麓に鎮座する神社。近世編纂の『芸藩通志』には祇園社とみえる。一説によれば永禄十二年(1569)に祇園社が勧請されたといわれる。

  『豊田郡誌』所収の天正八年(1580)「生口景守寄進状」には生口島総鎮守祇園社とあり、永代録三石を社家に与えている。また『豊田郡誌』には、天正六年に茶臼山城主・生口孫三郎(景守)寄進の木刀一振もあると記されている。

  生口神社に寄進を行った生口景守については永禄年間から小早川水軍や村上水軍らとともに海上活動を展開したことがみえる。本拠である生口島でも、天正四年に中野荒木神社の随神像の大檀那になったり、名荷神社や宮崎八幡神社の造営、地蔵院の移転などを行ったともされており、少なくとも16世紀後半から生口島の寺社の保護に努めていたことがうかがえる。

 おそらくは生口神社も生口島、瀬戸田のさらなる繁栄を願った景守のもとで生口氏の保護が加えられていったものと思われる。

広島県尾道市瀬戸田町字大元

 

関連人物

その他の関連項目

参考文献

  • 『瀬戸田町史 通史編』 2004