くらや 新右衛門尉

くらや しんうえもんのじょう

 戦国期、厳島の有力商人。土倉を経営し、金融業に携わったとみられる。元亀四年(1573)十月、厳島社家・野坂房顕に宛てた算用状の作成者として「いせや浄念」、「こんたや宗節」とともにみえる。

厳島神社の財政を支える

  この算用状の内容は厳島社家への貸金に関するものであり、また「くらや」の屋号から、新右衛門尉と他二名が土倉を経営する商人であったと考えられている。算用状の元利は合計が千百二十八貫余にもなっており、新右衛門尉らの営業規模の大きさがうかがえる。おそらく、厳島においても指折りの有力商人であり、その財力を持って厳島社の財政を支えていたとみられている。

関連人物

その他の関連項目

参考文献

  • 鈴木敦子「地域市場としての厳島門前町と流通」(『日本中世社会の流通構造』) 校倉書房 2000」