波多野 蔵人

はたの くろうど

 大内武治家臣。家臣団の中心的な人物だったとみられる。父の名は波多野出雲守※1か。

 蔵人が仕えた大内武治は、文明二年(1470)より大内政弘と敵対していた。文明九年(1477)九月、武治が在城していた城に、政弘方の杉重隆に属す永弘氏輔が忍び入った。波多野蔵人および入江太郎左衛門尉は氏輔との交渉を持ち、城を杉重隆に引き渡すこととなった。

 同年十二月、応仁・文明の乱の終結にともない大内政弘が周防国に帰国。翌年の文明十年(1478)から豊前国・筑前国の経略に乗り出す。この頃には、武治と政弘の和睦が成っていたとみられる。十月九日、豊前国鈴隈寺にいた武治の使者として、波多野蔵人が博多滞在中の政弘のもとを訪れて太刀や馬を進上している。

Photos

関連人物

  • 大内武治:和泉守の主君。応仁・文明の乱で大内政弘と敵対した。
  • 能美和泉守:大内武治家臣。
  • 入江太郎左衛門尉:大内武治家臣。
  • 永弘氏輔

その他の関連項目

脚注

  • ※1:『正任記』文明十年(1478)十月三日条に当時の武治家臣が列記されており「出雲守子 波多野蔵人」の名がみえる。

参考文献

  • 和田秀作「大内武治及びその関係史料」(『山口県文書館研究紀要』第30号) 2003