握郎烏丕沙哥

 天正七年(1579)に日本に来航したカンボジア商船の船主。カンボジア王が大友宗麟に派遣した使節団を伴い豊後を目指していたが、薩摩に漂着して島津氏に抑留された。

カンボジア王から大友宗麟への使者

 島津氏の外交僧・雪岑津興が著した『頌詩』には、天正七年十一月付で島津義久が「南蛮国甘埔寨賢主君」(カンボジア国王)の「浮喇哈力汪加」に宛てた書状が収められている。

 これによれば、カンボジアの商船一隻が薩摩の港に漂着したので通訳を介して尋問したところ、船主「握郎烏丕沙哥」と貢使「浮喇理璉沙哥」、副使「党膠三牌」らは「豊州主源義鎮公」に「金書・貢物」を贈るために鯨波千里を乗り越えてきたと語ったという。

 これに対し島津氏は、昨年薩摩に侵攻した「豊兵」(大友軍)十万を破り九州一円が島津領となったと喧伝(実際に天正六年十一月に日向高城で大友軍に大勝してはいる)。この為「三賢使」は「金章・貢物」を島津氏に献上したとしている。

島津氏による抑留

 『頌詩』には先の島津義久書状にある「金書」「金章」にあたるとみられるカンボジア国王の国書も収載されている。島津氏の外交僧に書き写されているということは、握郎烏丕沙哥らが運ぼうとした大友氏宛ての国書は、結局島津氏の元に留置され、大友氏のもとに届くことはなかったのだろう。

 国書からはカンボジア王「浮喇哈力汪加」が「銅銃壱門」「蜂鑞参百斤」のほか「壱隻」「象簡(象つかい)一名」「鏡匠弐名」などの礼物を握郎烏丕沙哥ら三名に託して大友宗麟に贈ろうとしていたことが分かる。

Photos

 

関連人物

  • 大友宗麟
  • 島津義久
  • 浮喇哈力汪加:握郎烏丕沙哥を日本に派遣した人物。カンボジアの当時の王、サター1世か。

その他の関連項目

  • :握郎烏丕沙哥が運んだカンボジア王の贈り物の一つ。

参考文献

  • 鹿毛敏夫「戦国大名領国の国際性と海洋性」(『アジアン戦国大名大友氏の研究』 吉川弘文館 2011)