大賀 兵部左衛門尉

おおが ひょうぶさえもんのじょう

 石見国の国人・三隅氏の家臣。三隅川河口の三隅湊を本拠とした。

三隅湊の開拓

 文明三年(1471)六月、大賀兵部左衛門は信厚という人物から湊聚泉寺前の知行を安堵されている。信厚は三隅氏当主豊信の偏諱を受けた人物と考えられ、三隅氏の一族か重臣と推測される。

 なお史料で信厚は知行地を「湊聚泉寺前河成」としている。洪水などによりもとは田畠であった所が水没していたとみられる。また「田は出来ほうたい」ともしており、大賀氏が開拓により知行を増やすことも認めている。兵部左衛門尉が独力で開拓を行い得る財力を持っていたことをうかがわせる。

 永正五年(1508)二月には三隅興兼が湊聚泉寺領職事と「大賀壱町并門前屋敷」を兵部左衛門尉に安堵している。この時も「川面ハ田畠出来次第」知行してよいとしている。ただ翌永正六年七月、三隅興兼は兵部左衛門の子の弟法師(後の道世か)に兵部左衛門の知行分と「湊津」の事を安堵している。この時兵部左衛門尉は元服前の子を残したまま、死去していたのかもしれない。

大内氏分国での海上活動

 永享四年(1432)三月、三隅湊の兵部左衛門が、大内持世から「分国津々浦々并関所」での「煩」(通行料とみられる)を免除されている。この兵部左衛門は上記の兵部左衛門尉の先代の人物と考えらえる。このような特権を与えらえたことから、大賀氏が船を使って交易していたことが推測される。

Photos

関連人物

  • 大賀道世:兵部左衛門の子。
  • 三隅豊信
  • 三隅興兼

その他の関連項目

参考文献

  • 中司健一 「文献からみた中世石見の湊と流通」(中世都市研究会『日本海交易と都市』 2016 山川出版社)